天然石

セラアイト

日本語名 セラ石、セッラ石
原産地 イタリア、オーストラリア、カザフスタン、カナダ、ブラジル、チリ、中国、ペルー、ロシア
モース硬度 5.0~5.5

1868年に発見され、名前はイタリア人科学者のクインティノ・セラ(Quintino.Sella)に由来します。マグネシウムを含んだフッ化物(フッ化マグネシウム(MgF2))で、結晶構造はルチルと同じ正方晶系に属し、クォーツ、セレスタイトフローライトなどと共存した状態で、火山地帯などから産出します。

フランス南東部のイゼール県ヴァノワーズ国立公園(ローヌ=アルプ地域圏)にあるジェブラウラズ(Gebroulaz)山(標高3,511m)で採掘されたものがタイプ産地(Type locality)とされていますが、フランス以外に、イタリア、タンザニア、ドイツ、ブラジルなどでも採掘されます。

半透明で、無色、白色、内包物により黄色に輝きます。市場に流通することが少なく、レアストーンとされていますが、まれに透明、ガラス質のものが産出され、ルースなどに加工され、市場に流通します。劈開性のため、取り扱いには注意が必要です。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス
  • FIELDOOR フライシート付キャンプテント フィールドキャンプドーム

最新ランキング