天然石
アノーサイト
日本語名 | 灰長石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、ウクライナ、カナダ、タンザニア、トルコ、日本(東京都三宅島、東京都八丈島) |
モース硬度 | 6.0~6.5 |
名前は、三斜晶系の構造を持つことから、ギリシア語の「~ではない(An)」、「Orthos(直角)」に由来します。
斜長石(Plagioclase)の中で、アルバイト(曹長石)など、ナトリウムを多く含有する物を曹長石、カルシウムを多く含有する物を灰長石に分類し、ラブラドライト、サンストーンはアノーサイトの1種に分類されています。
地球の地殻は、カンラン石や斜長石などを含む、アンデサイト(安山岩)、バサルト(玄武岩)、石材として御影石とも呼ばれるグラナイト(花崗岩)などで構成され、三宅島、八丈島などの火山島では、良質のアノーサイトが採掘されます。
アルバイト、アノーサイト、オリゴクレーズが混ざり合ったフェルドスパー(長石)は、1200度から1300度で熱すると、溶解してガラス状に変化する性質があり、福島長石、釜戸長石、 平津長石、南郷長石などの釉薬(ゆうやく)の原料として利用されています。