天然石
サヌカイト
日本語名 | 讃岐岩、カンカン石、チンチン石 |
---|---|
原産地 | 日本 |
モース硬度 | 7.0 |
名前はドイツ人地質学者のハインリッヒ・エドムント・ナウマン(Heinrich.Edmund.Naumann)から鉱石の提供を受け、調査を行ったドイツ人地質学者のヴァインシェンク(E.Weinschenk)によって命名され、1891年に学会で発表されました。
火山岩(古銅輝石安山岩)の1種で主に瀬戸内海沖の香川県、愛媛県、広島県、山口県などから産出しますが、大阪府、奈良県の県境にある二上山など、一部の地域でも産出する場合があります。
結晶が微細で大阪府更良岡山遺跡、広島県洗谷遺跡、愛媛県江口貝塚などの遺跡からは槍、槌などの石器として使用されていた痕跡が発見されています。
硬いもので叩くと音が出ることから、鉱石が発見された香川県では石琴などの楽器として利用されています。
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- ヒルド名前は「戦」を意味する。 ヴァルキューレの1人。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- 無彩色の持つイメージ色とは色合いを表す色相、鮮やかさを表す彩度、明るさを表す明度による3属性によって作り出されています。無彩色に分類される白、黒、灰は彩度も色相もなく明度の数値だけ...
- ピットスポルムトベラ科ピットスポルム属でニュージーランド原産の常緑低木。葉には緑一色と黄色や白色の縁取りのような模様が入った2種類が存在し、青々とした葉はブーケ、生花、フラワ...