タイガーアイTiger's Eye
2024/11/25

日本語名 | 虎目石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、中国、南アフリカ |
モース硬度 | 7.0 |
効果 | 幸せを招く 判断力、行動力を高め、進むべき道を示す |
青灰色のクロシドライトにクォーツが溶け込み硬化することでホークアイに変化し、長い時間をかけホークアイが酸化し黄色、茶色に変化した鉱石。古代エジプトでは「神の目」の象徴とされ、石像などの目として利用されました。
クロシドライトにはアスベスト繊維が含まれますが、タイガーアイは二酸化珪素で硬化しているため削る、圧力による粉砕など粉末状にならない限り安全とされています。
研磨、カボションカットを施すことで美しい縦縞模様(キャッツアイ効果)が現れ、装飾品などに利用されます。また、加熱処理することで赤色に輝くレッドタイガーアイに変化します。
タイガーアイの効果
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- かしらういじめる 「あんまり弟をカシロわんこと」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...