花・植物
グロキシニア

英語名 | Gloxinia、Brazilian gloxinia |
---|---|
学名 | Sinningia speciosa |
花言葉 | 艶麗、欲望、華やかな日々 |
誕生花 | 7月10日、7月25日 |
開花時期 | 6月、7月、8月、9月、10月、11月 |
イワタバコ科シンニンギア属のブラジルなど熱帯地域を原産とする多年草を園芸品種に改良したもので、日本では熱帯雨林の岩の上に咲く様子から「オオイワギリソウ(大岩桐草)」の名前でも流通しています。
草丈は20cmから40cmですが、花径が8cm程度のビロード状の鮮やかな色の花を密集して咲かせます。花の形状は品種によって様々ですが、一重咲、八重咲きが多く、原種は下向きに花を咲かせますが、ヨーロッパを中心に品種改良が盛んに行われ、現在流通している園芸品種では上向きに花を咲かせます。
熱帯地域が原産のため生育適温は20度から25度と比較的高く、耐寒性がなく、また直射日光も苦手なため、日本では地植えでの育成は困難ですが、気温が15度以上を保てる環境であれば、冬でも花を楽しむことができます。
最新ランキング
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...