花・植物
モミジアオイ

英語名 | Scarlet rose mallow |
---|---|
漢字表記 | 紅葉葵 |
学名 | Hibiscus coccineus |
花言葉 | 温和 |
誕生花 | 9月26日、10月1日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
アオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込まれ、名前は、葉がカエデに似ていることに由来しますが、中国名からコウショッキ(紅蜀葵)とも呼ばれます。7月頃に同じアオイ科のハイビスカスによく似た5弁の赤色の花を咲かせます。
ハイビスカスのように熱帯原産ではありませんが耐暑性に優れ、ある程度の耐寒性もあるため、初心者でも比較的容易に栽培できます。日当たりのや水はけの良い場所に植えることで数年間、花を楽しむことができます。
大型品種で草丈は2mを超えることがあり、花は直径20cm程度になります。丈夫なことから園芸品種として人気がありアメリカフヨウなどとの種間交配によって、弁の間に隙間がない品種や白色やピンク色など赤色以外の花を咲かせる品種など、様々な品種が誕生しています。
-
オキザリスカタバミ科カタバミ属の中南米、南アフリカ原産の球根植物。カタバミ科は、イ…
-
シーマニアイワタバコ科グロキシニア属(旧シーマニア属)のアルゼンチン、ペルー、ボリ…
-
アキノキリンソウキク科アキノキリンソウ属の沖縄を除く日本、朝鮮半島原産の多年草。夏の終わ…
-
アゲラタムキク科カッコウアザミ属のメキシコ原産の多年草ですが、耐寒性がなく日本では…
関連記事
最新ランキング
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- スコル名前は古ノルド語で「あざける者」を意味する。 フェンリルと巨人の子供。太陽を食べようと常に太陽を追いかけている。ラグナロクの際にスコルは太陽を飲み込んでしまうが...
- テュポン上半身が人、下半身が巨大な蛇の姿をした半神半獣。肩からは100匹の蛇、または龍が生え炎を吐くことができる。 10年にも及ぶ天空の覇権争い・ティタノマキアに勝利し...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...
- かつがつようやく。ギリギリ。 「棚にカツガツたう位背がある」