花・植物

ヨモギギク

ヨモギギクのイメージ写真です / Tanacetum. Abundant flowering of tansy in the North of Siberia
英語名 Tansy、Athanasia
漢字表記 蓬菊
学名 Tanacetum vulgare
花言葉 幸福、平和
誕生花 2月29日、12月1日
開花時期 7月、8月、9月

キク科シロバナムシヨケギク属のヨーロッパ北部原産の多年草。英語名からタンジー、ギリシャ語で「不死(Athanasia)」を意味するアタナシウスなどとも呼ばれます。ユリオプスデージーのような切れ込みのある葉とタンポポのような黄色い花を咲かせます。

ヨーロッパでは古くからハーブとして利用し、駆虫剤、毛織物の染料、ドライフラワーなどに使用されます。日本には明治時代初期に持ち込まれました。

古くはタイムと同じように肉料理などに利用されましたが、近年の研究で全草に毒を含むことが確認され、誤って口にした場合、けいれん、吐き気などの症状を起こすとされ、日本に自生するエゾヨモギギク(蝦夷蓬菊)も有毒のため注意が必要です。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • Fintie iPad 9.7 ケース(デニムインジゴ)
  • 転生賢者の異世界ライフ 〜第二の職業を得て、世界最強になりました〜(14)

最新ランキング