花・植物
オーク

英語名 | Oak |
---|---|
学名 | Quercus robur |
花言葉 | 歓待、愛国心、勇敢 |
誕生花 | 2月19日、9月5日 |
ブナ科コナラ属の広葉樹で、名前はラテン語の「美しい樹」を意味します。
北半球に多く分布し、レッドオークやホワイトオークなど200種類以上が存在します。イギリスを始めとするヨーロッパではトネリコなどと同じように神木とされ、ギリシア神話でのオークはゼウスを象徴する植物と考えられ、信仰の対象になりました。
ヨーロッパなどでは「森の王様」と呼ばれ堅く丈夫な上、柾目面(まさめめん)には帯状に虎斑杢(とらふもく)と呼ばれる美しい模様があり高級家具材、造船材、ワインやスコッチウイスキーなどを熟成させ味や香りに変化を加えるための樽(オーク樽)としても利用されます。
-
ホンアマリリスヒガンバナ科アマリリス属の南アフリカの北ケープ州原産の球根性多年草。過去…
-
アザレアツツジ科ツツジ属の常緑低木。17世紀から19世紀頃に、沖縄、台湾原産のタ…
-
ブタクサキク科ブタクサ属の北アメリカ、メキシコ北西部原産の一年草。日本に明治時代…
-
ヒイラギモクセイ科モクセイ属の地中海沿岸地域、日本、中国に分布する常緑低木。クリ…
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...