花・植物
ルコウソウ

英語名 | Cypress vine |
---|---|
漢字表記 | 縷紅草 |
学名 | Quamoclit pennata |
花言葉 | 常に愛らしい、多忙、お節介 |
誕生花 | 8月11日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
ヒルガオ科イポメア属の中南米諸国の熱帯アメリカやインド原産のツル性一年草。夏から初秋に星型の紅色、白色の花を咲かせます。日本には江戸時代初期に観賞用植物としてカンボジアを経由して持ち込まれ、花がアサガオに似ていたことからカボチャアジサイとも呼ばれましたが、現在ではルコウソウ(縷紅草、留紅草)と呼ばれます。
熱帯地域原産のため越冬は難しいとされていますが、温暖な地域では野生化しています。
水はけの良い土壌を好み、25度程度で開花するため日当たりの場所に植える必要があります。水は土壌が乾いた際に与えれば問題ありませんが、夏は水切れになりやすいため注意が必要です。
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...