グノーシス主義Gnosticism
2023/02/27
古代ギリシャ語で「認識・知識」を意味し、この世は「物質」「霊」の二元論として、物質的存在(肉体)を「悪」、精神的存在(精神)を「善」と考え、肉体からの欲望が人間を悪い方向に導き、精神からの知性によって人間を正しい方向に導くと考える哲学的な倫理思想。
1世紀に地中海地域で誕生し、初期キリスト教の内部で発生した異端的思想で、3世紀から4世紀にかけて、一定の勢力を持ったとされている。
現在、キリスト教ではグノーシス主義は異端的な考えとされているが、ゾロアスター教、またゾロアスター教、キリスト教、仏教の影響を受けたとされるマニ教、古くは10世紀から14世紀頃に発生したと言われているキリスト教のボゴミル派、カタリ派は、善悪二元論であったとされる。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...