アノーサイトAnorthite
2024/01/30
日本語名 | 灰長石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、ウクライナ、カナダ、タンザニア、トルコ、日本(東京都三宅島、東京都八丈島) |
モース硬度 | 6.0~6.5 |
名前は、三斜晶系の構造を持つことから、ギリシア語の「~ではない(An)」、「Orthos(直角)」に由来します。
斜長石(Plagioclase)の中で、アルバイト(曹長石)など、ナトリウムを多く含有する物を曹長石、カルシウムを多く含有する物を灰長石に分類し、ラブラドライト、サンストーンはアノーサイトの1種に分類されています。
地球の地殻は、カンラン石や斜長石などを含む、アンデサイト(安山岩)、バサルト(玄武岩)、石材として御影石とも呼ばれるグラナイト(花崗岩)などで構成され、三宅島、八丈島などの火山島では、良質のアノーサイトが採掘されます。
アルバイト、アノーサイト、オリゴクレーズが混ざり合ったフェルドスパー(長石)は、1200度から1300度で熱すると、溶解してガラス状に変化する性質があり、福島長石、釜戸長石、 平津長石、南郷長石などの釉薬(ゆうやく)の原料として利用されています。
関連記事
最新ランキング
- ちゃんばお転婆。 「あの子はチャンバじゃけえよー見張っちょらんにゃーね」
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...