誕生石Birthstone
2024/01/30
誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。
起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意味する12個の宝石が飾られていたとされ、また新約聖書のヨハネの黙示録では、最後の審判の後にエルサレムに出現する城壁の土台石に12種類の宝石が使用されると記述されおり、古くから宝石を神聖なものと考えていたユダヤ人の文化が影響していると考えられます。
現在の誕生石は、1912年に鉱物学者のジョージ・フレデリック・クンツの研究を参考に宝石小売商組合が鉱石の歴史、伝承、色などから体系化しました。
しかし、各国の宝石小売商組合が地域、文化、風土など合わせ、1937年にイギリス、1958年に日本の宝石小売商組合が独自に選定を行ったため国により誕生石の種類が異なります。
代表的な誕生石について
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...