ユーディアライトEudialyte、Eudyalite
2024/01/30

日本語名 | ユージアル石 |
---|---|
原産地 | オーストラリア、カナダ、グリーンランド、中国、ブラジル |
モース硬度 | 5.0~6.0 |
効果 |
|
名前は、酸で溶けてしまうことから、ギリシア語で「良く(Eu)分解(Dialytos)」に由来します。1819年にグリーンランドのキター(Kitaa)で発見されました。
イットリウム、ジルコニウム、ナトリウム、マンガンなどを含む珪酸系鉱物で、エジリン(錐輝石)、アルバイト(曹長石)、アパタイトなど、複数の鉱石を内包し、採掘される地域によって、化学組成が異なります。
濃紅色に輝き、採掘されるものの多くが不透明ですが、稀に透明な宝石質のものが採掘されます。鉱石にジルコニウムが含まれるため、ジルコニウム資源として、ロシアでは原子炉の燃料棒の被覆材料の原料として、採掘、開発が行われました。
ロシア(ソ連)の鉱物学者であるアレキサンドル・エフゲニェビッチ・フェルスマンの著書「石の思い出」には、スカンジナビア半島北部からコラ半島に暮らすサーミ人(ラップランド人)が、侵略者(シベータ)を撃退するために戦ったサーミ人の戦士たちが流した血が石になったと記されています。
ユーディアライトの効果身体の疲労を回復し、精神のバランスを調える効果があるといわれています。また、生命、女性性、愛を象徴するとされ、癒しを与え、他人を受け入れる寛容さを与えるとされています。
身体の疲労を回復し、精神のバランスを調える効果があるといわれています。また、生命、女性性、愛を象徴するとされ、癒しを与え、他人を受け入れる寛容さを与えるとされています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。