キンバーライトKimberlite
2024/01/30
日本語名 | キンバリー岩、雲母橄欖岩 |
---|---|
原産地 | アメリカ、アンゴラ、中国、南アフリカ、ロシア |
モース硬度 | 6.5~7.0 |
効果 | 人間関係を円満にする 母性を育む |
金、黒雲母系鉱物、ダイヤモンド、チタンなどを含むカンラン岩の1種。名前は南アフリカのキンバリーで発見されたことに由来します。酸化によって黄色に変化したものをイエローグラウンド、酸化していないものは青いことからブルーグラウンドとも呼ばれます。
ダイヤモンドはキンバーライトを産出する鉱脈から採掘されることから、キンバーライトの調査、発見はダイヤモンド鉱山を発見するための指標の1つとされていますが、1カラットのダイヤモンド原石を採掘するために数トンの岩石の採掘が必要となります。
ロシア連邦サハ共和国のアルローサ社が管理、運営するウダーチヌイ鉱山、カナダのハリーウィンストンダイアモンド社、ダイアヴィックダイアモンド鉱山社が管理、運営するダイアヴィク鉱山、南アフリカのペトラ・ダイヤモンズ・カリナン合弁企業が管理、運営するカリナン鉱山など代表的なダイヤモンド鉱山もキンバーライトを含む鉱脈で構成されています。
キンバーライトは5億4,000万年前の先カンブリア時代の地殻変動によって形成されたクラトン(Craton)とも呼ばれる安定陸塊(インド、オーストラリア、シベリアなどの一部)で生成、採掘され、パナマ地峡、日本など500万年から1万年前に形成された陸地では採掘できないとされています。
キンバーライトの効果全てのものを包み込み、人間関係を円滑にする力があるとされています。また、母性を育む効果があるとされ、出産、育児を支え、優しい気持ちで子育てすることができるといわれています。
全てのものを包み込み、人間関係を円滑にする力があるとされています。また、母性を育む効果があるとされ、出産、育児を支え、優しい気持ちで子育てすることができるといわれています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。