天然石

ペッツォタイト

日本語名 ペッツォタ石
原産地 アフガニスタン、マダガスカル、ミャンマー
モース硬度 8.0

2002年にマダガスカルのサカバラン鉱山(The Sakavalan mine)で発見され、発見当初はベリルの派生種と考えられていましたが、調査、分析の結果、ベリルの主成分であるベリリウムが部分的に、セシウムとリチウムに変化していたため、2003年に国際鉱物学連合(IMA)から新鉱物と認定されました。

名前は、鉱石の発見、分析を行ったイタリア人の地質学者であり、鉱物学者のフェデリコ・ペツォッタ(Federico Pezzotta)に由来します。マンガンを含むため赤色に輝くことから、新鉱物に認定される前は、ピンクベリル、ラズベリル(Raspberyl)などと呼ばれていました。

ベリルの変種と同じように、加熱処理や日光に長時間当てると退色します。

マダガスカルのサカバラン鉱山からは、約40kg程度の結晶が採掘できたのみで、その後、アフガニスタンや、ミャンマーの鉱山でも発見、採掘されるようになりましたが、市場には少量しか流通しておらず、希少とされています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • THE WORLD BARBER TOUR
  • 転生賢者の異世界ライフ 〜第二の職業を得て、世界最強になりました〜(14)

最新ランキング