花・植物
シロバナマンジュシャゲ

英語名 | White spider lily |
---|---|
漢字表記 | 白花彼岸花、白彼岸花 |
学名 | Lycoris × albiflora |
花言葉 | 思うはあなた1人、また会う日を楽しみに |
誕生花 | 9月13日、9月20日、11月15日 |
開花時期 | 9月、10月 |
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名の「Albiflora」はラテン語で「白色の花」を意味します。
ヒガンバナは有史以前に海流、鳥の羽毛などに付着、麦や稲などの栽培植物とともに日本に持ち込まれた史前帰化植物と考えられ、原産地とされる中国大陸では種子をつける2倍体のヒガンバナが存在しますが、日本に自生するヒガンバナは全て3倍体とされ、種子を作ることができません。
ヒガンバナの白花変種との説もありますが、現在では赤色の花を咲かせる2倍体のコヒガンバナ(小彼岸花)と黄色の花を咲かせるショウキズイセン(鍾馗水仙)の自然交雑種と考えられています。
開花時期に赤色のヒガンバナと共に咲き乱れる様子を見ることができます。花、葉、球根などの全草にリコリンと呼ばれるアルカロイド系の毒を含み、少量でも摂取すると嘔吐、下痢などの中毒症状の危険性がありますが、田畑へのモグラやネズミなどの小動物の侵入を防ぐ効果があると考えられています。
-
リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
-
ホウセンカツリフネソウ科ツリフネソウ属の中国南部、マレー半島などの東南アジアを原産…
-
スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
-
クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...