花・植物

シロバナマンジュシャゲ

シロバナマンジュシャゲのイメージ写真です / Dreamy, pink and white cluster amaryllis in soft focus. Fukuoka city, Japan
英語名 White spider lily
漢字表記 白花彼岸花、白彼岸花
学名 Lycoris × albiflora
花言葉 思うはあなた1人、また会う日を楽しみに
誕生花 9月13日、9月20日、11月15日
開花時期 9月、10月

ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名の「Albiflora」はラテン語で「白色の花」を意味します。

ヒガンバナは有史以前に海流、鳥の羽毛などに付着、麦や稲などの栽培植物とともに日本に持ち込まれた史前帰化植物と考えられ、原産地とされる中国大陸では種子をつける2倍体のヒガンバナが存在しますが、日本に自生するヒガンバナは全て3倍体とされ、種子を作ることができません。

ヒガンバナの白花変種との説もありますが、現在では赤色の花を咲かせる2倍体のコヒガンバナ(小彼岸花)と黄色の花を咲かせるショウキズイセン(鍾馗水仙)の自然交雑種と考えられています。

開花時期に赤色のヒガンバナと共に咲き乱れる様子を見ることができます。花、葉、球根などの全草にリコリンと呼ばれるアルカロイド系の毒を含み、少量でも摂取すると嘔吐、下痢などの中毒症状の危険性がありますが、田畑へのモグラやネズミなどの小動物の侵入を防ぐ効果があると考えられています。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 無職転生 〜ロキシーだって本気です〜 4
  • COOLBOTANG LEDイルミネーションライト 5m 40球

最新ランキング