アジアンタムAdiantum
2024/11/26

英語名 | Adiantum |
---|---|
学名 | Adiantum raddianum |
花言葉 | 天真爛漫、無邪気、無垢 |
誕生花 | 4月4日、4月7日 |
開花時期 | 6月、7月、8月 |
ホウライシダ科ホウライシダ属の南アメリカなど熱帯地域に分布する多年草で、世界に200種以上存在します。名前はギリシャ語の「湿っていない(Adiantos)」に由来し、葉に黒い筋状の模様を持ち、鮮やかな緑色をしていることから観葉植物として利用されます。
降水量の多い熱帯雨林で生息するため、土壌の表面が常に湿っている程度が快適な環境とされ、乾燥しないよう定期的な水分補給が大切です。
高温多湿の環境で育成する場合、ナメクジが発生しやすく、また新芽などの柔らかい部分を食べる恐れがあるため誘殺剤などでなどで対処する必要があります。
手入れをあまり必要とせず、初心者でも比較的容易に挑戦できますが、耐寒性がなく気温が低くなると成長を止め、枯れる恐れがあるため、越冬中でも8度以上に保つ必要があります。また菌類、コケ類、シダ類などにはある時期に葉に小さな虫のような黒いものが多数できますが、胞子が入っている袋(胞子嚢)で、除去する必要はありません。
- フジバカマキク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありま…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
- クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草で中国原産のテッセン、日本原産の…
- オニユリユリ科ユリ属の中国大陸、朝鮮半島南部、日本原産の多年草。日本の北海道から…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...