花・植物
ヘリコニア

英語名 | Heliconia |
---|---|
学名 | Heliconia |
花言葉 | 風変わりな人 |
誕生花 | 12月2日 |
開花時期 | 6月、7月、8月、9月、10月、11月 |
バショウ科ヘリコニア属の中南米、太平洋諸島原産の多年草で100種以上の品種に加え、カニの爪のような独特の形状をした赤い花のように見える苞を咲かせるヘリコニアス・ロストラタや、オレンジ色の苞に包まれた黄い花を咲かせるヘリコニア・アウランティアカなどの多種多様な変種も存在します。
名前はギリシア神話に登場する芸術を司る9人の女神のムーサイ(ミューズ)が住むとされるヘリコン山に由来します。
ブーゲンビリアと同じように、花ではなく鮮やかな色の苞を持つ品種が多く観賞用としても人気があります。高温多湿を好み沖縄などの温暖な気候の土地であれば一年を通して咲いていますが、本州などの土地では地植えでの越冬は難しく、10度から15度の温度を保つ環境下での育成が必要です。
-
アニソドンテアアオイ科アニソドンテア属の南アフリカ原産の常緑低木。同科のハイビスカスを…
-
ブタクサキク科ブタクサ属の北アメリカ、メキシコ北西部原産の一年草。日本に明治時代…
-
コオニユリユリ科ユリ属の中国大陸、朝鮮半島南部、日本原産の多年草。日本の北海道から…
-
スイセンヒガンバナ科スイセン属のスペイン、ポルトガルなど地中海沿岸を原産とする多…
関連記事
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- ガルム名前は「怒れるもの」を意味する。 死者の国・ニヴルヘイムの冥界の門・グリパヘニルの前にいる魔犬。死者の血で胸元を赤く染めている。犬の中で最高とされ、ヘルを護り、...
- ヘルフィヨトゥル名前は「軍勢の縛め」を意味する。 ヴァルキューレの1人。