花・植物
アケビ

英語名 | Akebia quinata |
---|---|
漢字表記 | 木通、通草、山女、丁翁 |
学名 | Akebia quinata |
花言葉 | 才能、唯一の恋 |
誕生花 | 10月23日、11月1日 |
開花時期 | 4月、5月 |
アケビ科アケビ属の北海道を除く本州、四国、九州、朝鮮半島、中国原産のツル性落葉低木。日本では葉の形状などからアケビ、ミツバアケビの2種類に分類され、アケビ、ミツバアケビの交雑種はゴヨウアケビと呼ばれます。日当たりの良い平地、山地に自生し、秋頃に鮮やかな紫色の果実を付けます。熟した果実の口が開ける様子を「開け実」と呼び、名前の由来になったとされています。
乾燥には弱いものの、比較的丈夫で、耐寒性があり、初心者でも比較的容易に育てることができますが、自家不結実により同一品種での結実率が低く、自家栽培の場合、種類が異なるアケビを混植するか、人工授粉を行う必要があります。また、植えてから結実するまでに3年程度の時間を要するとされています。
北海道を除く全国の山地に自生しますが、山形県産が全国生産量の9割を占め、新芽、果実、皮は食用に、つるは細工物などに利用されます。
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...