花・植物
アガパンサス

英語名 | Agapanthus、African lily |
---|---|
学名 | Agapanthus africanus |
花言葉 | 恋の訪れ、愛の訪れ |
誕生花 | 6月27日 |
開花時期 | 5月、6月、7月 |
ヒガンバナ科アガパンサス属の南アフリカ原産の多年草。分類が整理され、野生種は20種程度が存在するとされていますが、花が咲く様子が優雅で美しいこともあり、ヨーロッパを中心に17世紀頃から観賞用として品種改良が繰り返され、現在では多種多様な園芸品種が作出されています。
学名はギリシア語の「agape(愛)」「Anthos(花)」の組み合わせのため、愛や恋に因んだ花言葉が多いです。日本には明治時代に持ち込まれ、葉の形状が同科のクンシランに似ていたことから、ムラサキクンシラン(紫君子蘭)としても流通しています。
開花時期には、100cm程度まで成長するまっすぐ伸びた花茎の先に青色、紫色の花を放射状に咲かせます。耐暑性があり、比較的耐寒性もあるため、1度植えると難しい手入れをしなくても、毎年花を咲かせるほど丈夫なため、公園や道路沿いの花壇などの受け込みなどでよく利用されています。また、花茎が丈夫なため、フラワーアレンジメントの切り花としても人気があります。
-
フジバカマキク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありま…
-
カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
-
ダイコンソウバラ科ダイコンソウ属の山野に自生する日本、中国原産の多年草。日本原産種は…
-
クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草で中国原産のテッセン、日本原産の…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...
- アルゴ船イオルコスの王・イアソンがペリアスから突きつけられたコルキスの黄金の羊の毛皮を探す冒険のために、船大工・プリコスの息子・アルゴスによって建造された。 アルゴ船の...