ブーゲンビリアBougainvaillea
2024/01/30

英語名 | Bougainvaillea |
---|---|
学名 | Bougainvillea glabra |
花言葉 | 情熱、魅力溢れる、あなたは魅力に満ちている |
誕生花 | 7月20日、7月21日、7月23日、8月16日 |
開花時期 | 5月、6月、7月、8月、9月、10月 |
オシロイバナ科イカダカズラ属で中央アメリカ、南アメリカ原産のツル性低木。花名は18世紀にブラジルでブーゲンビリアを発見したフランス探検家であったルイ・アントワーヌ・ド・ブーゲンビル(Louis-Antoine de Bougainville)の名前に由来します。また、ブーゲンビルはソロモン諸島最大の島であるブーゲンビル島の名前の由来にもなっています。
日本ではブーゲンビリアが一般的ですが、イカダカズラ属に由来し、イカダカズラ(筏蔓)と呼ばれることがあります。
赤色、オレンジ色、黄色、ピンク色をした花のように見える部分は芽や蕾などを保護する小形の葉(苞)で、中心の白い部分が花ですが鮮やかな苞に隠れ目立つことはありません。日本では5月から10月に開花しますが、ハイビスカスと同じように沖縄などの温暖な気候であれば周年開花します。
熱帯地域原産のため、本州では夏の花として有名ですが、沖縄では10月から4月に開花します。ただ、多湿に弱く、気温が高すぎる場合は開花しないことがあります。
- ガーベラキク科ガーベラ属のスペインのカナリア諸島、南アフリカのトランスバール地域…
- イタドリタデ科ソバカズラ属の東アジアを原産とする多年草で、台湾、朝鮮半島、中国、…
- ワレモコウバラ科ワレモコウ属の東ヨーロッパからアジアに分布する多年草。名前は根の形…
- オミナエシオミナエシ科オミナエシ属のシベリア、東アジア、日本原産の多年草。日当たり…
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...