花・植物

キウイ

キウイのイメージ写真です / Kiwifruit
英語名 Kiwi、Kiwifruit
学名 Actinidia deliciosa、Actinidia chinensis
花言葉 ひょうきん
誕生花 10月7日
開花時期 5月、6月

マタタビ科マタタビ属の中国原産の落葉ツル性低木。シナサルナシ(支那猿梨)、オニマタタビ(鬼木天蓼)などと呼ばれます。19040年に中国を旅行していたイサベル・フレーザ(Isabel Fraser)によってニュージーランドへ持ち込まれ、果樹として品種改良されました。

現在、生産、販売されている品種の多くはヘイワード種ですが、ヘイワード種に比べ果実が大きく、果肉が濃黄色、糖度が高いゴールデンキング種、近種から品種改良され、果実が3cm程度にしか成長しないベビーキウイなども生産、販売されています。

日当たりが良い場所、有機質を多く含む土壌を好み、植え付けは11月から3月頃に行い、開花時期は5月頃には白色の花を咲かせます。日本での栽培年数が低いため、害虫、病気などの被害が少なく、家庭での栽培も可能ですが、樹高は10m以上に成長することもあるため注意が必要です。

果実にはアセロラ、スダチ、レモンなどと同じように多くのビタミンを含むため、近年では化粧品、メタボリックシンドローム、糖尿病などの生活習慣病の予防、改善に効果があるとされる健康食品などに利用されます。

また、果肉は切ってから時間が経過しても、リンゴやバナナのように変色しないため、料理やデザートの彩りとして利用されます。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • ドラゴンボール超 11
  • エーワン ラベルシール キレイにはがせる 95面 100シート 31172

最新ランキング