花・植物
ラベンダー

英語名 | Lavender |
---|---|
学名 | Lavandula angustifolia(イングリッシュラベンダー)、Lavandula stoechas(フレンチラベンダー) |
花言葉 | 豊香、繊細、優美、期待、あなたを待っています |
誕生花 | 6月24日、7月5日、12月3日 |
開花時期 | 6月、7月、8月 |
シソ科ラヴァンデュラ属で地中海沿岸地域原産の常緑樹。属名はラテン語の「洗う(Lavendula)」に由来します。ラベンダー色とは薄紫色を意味しますが、芳香のあるピンク色、紫色、白色の花を咲かせます。ヨーロッパなどで種間交配が繰り返され、多種多様な品種が存在します。
花の芳香は香料の原料、葉茎からは油が取れ化粧品などの原料に利用されます。また鎮静効果、抗菌効果、殺菌効果があるとされアロマテラピーやハーブティなどでも利用されます。
高温多湿に弱く梅雨がなく、冷涼な気候の北海道で栽培されるようになりましたが、品種改良が進み高温多湿でも育つ品種が誕生しています。また、北海道空知郡中富良野町では春にラベンダーが一面に咲く姿を楽しむことができます。
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...