花・植物
ゼニアオイ

英語名 | Mallow |
---|---|
漢字表記 | 銭葵 |
学名 | Malva sylvestris var. mauritiana |
花言葉 | 信念、恩恵、母の愛、温和 |
誕生花 | 3月20日、7月12日 |
開花時期 | 6月~8月 |
アオイ科ゼニアオイ属の南ヨーロッパ原産の多年草、または2年草。花や葉に含まれる粘液に皮膚の軟化させる効能があるとされ、学名の「Malva(マルバ)」はギリシャ語の「Malache(ものを柔らかくする)」に由来します。草丈は60cmから1メートル程度まで成長し、6月から8月頃に3.5cm程度の5弁の紅紫色の花を咲かせます。
俳句では夏の季語とされています。
日本には江戸時代に持ち込まれ、花の大きさが中国の古代の貨幣である五銖銭(ごしゅせん)の大きさに似ていたこと、葉に向日性があることから、「太陽を仰ぎ見る」を意味する「仰日」から転じて「銭葵」と呼ばれるようになったと言われています。
葉や花に含まれる粘液には、炎症部分を保護する性質があり抗炎症剤の原料に利用され、また、天日干ししたものを錦葵葉(きんきよう)と呼び、腸の働きを整える効果から下痢止めの漢方薬としても利用されます。
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...