花・植物
ゼニアオイ

英語名 | Mallow |
---|---|
漢字表記 | 銭葵 |
学名 | Malva sylvestris var. mauritiana |
花言葉 | 信念、恩恵、母の愛、温和 |
誕生花 | 3月20日、7月12日 |
開花時期 | 6月、7月、8月 |
アオイ科ゼニアオイ属の南ヨーロッパ原産の多年草、または2年草。花や葉に含まれる粘液に皮膚の軟化させる効能があるとされ、学名の「Malva(マルバ)」はギリシャ語の「Malache(ものを柔らかくする)」に由来します。草丈は60cmから100cm程度まで成長し、6月から8月頃に3.5cm程度の5弁の紅紫色の花を咲かせます。
俳句では夏の季語とされています。
日本には江戸時代に持ち込まれ、花の大きさが中国の古代の貨幣である五銖銭(ごしゅせん)の大きさに似ていたこと、葉に向日性があることから、「太陽を仰ぎ見る」を意味する「仰日」から転じて「銭葵」と呼ばれるようになったと言われています。
葉や花に含まれる粘液には、炎症部分を保護する性質があり抗炎症剤の原料に利用され、また、天日干ししたものを錦葵葉(きんきよう)と呼び、腸の働きを整える効果から下痢止めの漢方薬としても利用されます。
-
ウメモドキモチノキ科モチノキ属の日本原産の落葉低木。名前は葉の形状、枝ぶり、熟する…
-
セイヨウトネリコモクセイ科トネリコ属の落葉高木。スペイン、ポルトガルの一部を除き、ヨーロ…
-
ブタクサキク科ブタクサ属の北アメリカ、メキシコ北西部原産の一年草。日本に明治時代…
-
アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
関連記事
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...