オキナグサNodding anemone
2024/01/30

英語名 | Nodding anemone |
---|---|
漢字表記 | 翁草 |
学名 | Pulsatilla cernua |
花言葉 | 奉仕、何も求めない |
誕生花 | 3月7日 |
開花時期 | 4月、5月 |
キンポウゲ科オキナグサ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。名前は開花後に付ける実の表面に生える白色、銀色の繊毛が、老人(翁)の白髪を連想させることに由来します。俳句では春の季語とされています。
アジア、ヨーロッパを中心に約40品種が分布し、日本にはオキナグサ、ツクモグサの2種類が自生していますが、オキナグサは野生下では減少し、ツクモグサは白馬岳、八ヶ岳、横岳周辺の標高500mから2400mに自生する希少種とされ、オキナグサ、ツクモグサは環境省が作成する植物レッドデータブックに掲載され、絶滅危惧類に分類されています。
草丈は30cmから40cm程度まで成長し、紫色、赤茶色、白色の花を咲かせます。花びらのように見える部分は、花びらの外側の部分のガク(萼)が変化したもので、ガクの中に多数のおしべとめしべがらせん状に並び、花柱には白色、銀色の繊毛が密生しています。
風通し、日当たりの良い場所を好ますが、暑さに弱く日陰などで育てるなどの注意が必要です。また、多湿を嫌い、水を与えすぎると、根が腐る恐れがあり、土壌が完全に乾いてから水を与えるようにしましょう。
- オミナエシオミナエシ科オミナエシ属のシベリア、東アジア、日本原産の多年草。日当たり…
- ウイキョウセリ科ウイキョウ属の地中海沿岸原産の多年草。古くからエジプトでは芳香があ…
- アゲラタムキク科カッコウアザミ属のメキシコ原産の多年草ですが、耐寒性がなく日本では…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- コキアアカザ科バッシア属の南ヨーロッパ原産の一年草。江戸時代には枯れ落ちた枝を集め、ホウキとして利用することからホウキグサとも呼ばれています。 種子を加工した「とんぶ...