花・植物
トケイソウ
漢字表記 | 時計草 |
---|---|
学名 | Passiflora caerulea |
花言葉 | 信心、聖なる愛 |
誕生花 | 6月13日、6月27日、8月21日 |
開花時期 | 7月~9月 |
トケイソウ科トケイソウ属のブラジルなどの熱帯地域原産のツル性多年草。名前は3つに分かれた雌しべが時計の針のように見えることに由来します。英語名のPassionは「情熱」ではなく「キリストの受難」を意味しており、16世紀頃のキリスト教の布教にも利用されたと言われています。俳句では夏の季語とされています。
原種は500種類以上あるとされ、赤い花を咲かせるベニバナトケイソウ、果実(パッションフルーツ)を食べるクダモノトケイソウなど品種も様々で、園芸品種用に品種改良が繰り返され1000種を超えるとも言われている。
耐陰性、耐寒性があり成長も早く初心者でも栽培が容易です。クダモノトケイソウは温暖な気候で育成するため奄美諸島や沖縄県などで栽培されていますが、関東以西であれば気温を5度以下に保ち、霜などを注意することで栽培が可能な品種も存在します。
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...