花・植物
ヒガンバナ

英語名 | Lycoris、Magic lily |
---|---|
漢字表記 | 彼岸花 |
学名 | Lycoris radiata |
花言葉 | 情熱、悲しい思い出、また会う日を楽しみに |
誕生花 | 9月20日 |
開花時期 | 9月、10月 |
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の中国原産の球根性多年草。彼岸の頃に血を連想させる赤い花を咲かせることから、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)などとも呼ばれ忌み嫌われています。マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれ、俳句では秋の季語とされています。
日本に自生するヒガンバナはチューリップやスイセンと同じように3倍体で種子が実ることはなく、球根によって増殖します。球根には毒性アルカロイドが含まれており、田畑へのモグラ、ネズミの侵入を防ぐ効果があると考えられています。
球根を誤って口にした場合、下痢、吐き気などの症状、最悪の場合命を落とす危険がありますが、毒には水に溶けやすい性質のため、江戸時代に毒抜きを行いでん粉を取り出して飢饉の際の非常食として利用されていました。また、非常食と利用しなくなった現在では肩こり、むくみなどに効果がある漢方薬として利用されます。
死を連想させないヨーロッパなどの文化圏では品種改良によってリコリスと呼ばれる鮮やかな色を咲かせる品種も誕生しており、園芸品種として利用されます。
-
ユリオプスデージーキク科ユリオプス属の南アフリカ原産の常緑低木。名前のユリオプスはギリシャ…
-
シーマニアイワタバコ科グロキシニア属(旧シーマニア属)のアルゼンチン、ペルー、ボリ…
-
ヘリコニアバショウ科ヘリコニア属の中南米、太平洋諸島原産の多年草で100種以上の品…
-
コチョウランラン科ファレノプシス属のインド、東南アジア原産の多年草。約70程度の原種…
関連記事
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...
- ガルム名前は「怒れるもの」を意味する。 死者の国・ニヴルヘイムの冥界の門・グリパヘニルの前にいる魔犬。死者の血で胸元を赤く染めている。犬の中で最高とされ、ヘルを護り、...