アトス山Mount Athos
2023/07/15

ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。
アトス半島はギリシャ共和国の領内のため、本来であればハルキディキ県に含まれるが「聖山の修道院による自治国家(アトス自治修道士共和国)」として自治、治外法権が認められており、独立した宗教国として存在している。
1406年以降、女人禁制のため、女性は入国できず、男性修道士たちが修道院共同体として、祈りと労働の生活を送っている。アトス山を含む周辺一帯は、ユネスコにより、1988年に世界遺産に登録された。
アトス半島一体は崖と深い森に囲まれ、隔絶され孤立した秘境を思わせることから、観光地としても人気があり、観光収入が施設の保全などに活用されている。
関連記事
最新ランキング
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- 星座石星座石とは黄道十二宮の星座ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 誕生石と同じように旧約聖書の出エジプト記に大祭司アロンが着ていた胸当てに黄道十二宮を意...
- 誕生石誕生石とは各月ごとに決められた鉱石、または宝石を意味します。 起源は様々な説がありますが、旧約聖書の出エジプト記ではモーセの兄である大祭司アロンが着ていた胸当て...
- イアソンクレテウスとテュロの長男であるアイソンの息子。 イオルコスを統治する予定だったアイソンは、異父兄弟のペリアスに殺害され王位を奪われるが、幼かったイアソンは、ヘラ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...