トロイア戦争Trojan War
ホメロスの英雄叙事詩「イリアス」で語られるギリシアとトロイアの戦争。
アルゴ船の探索にも参加した経験を持つエギナ島の王、ペレウスは海の女神、テティスとの結婚式にギリシアの神々や英雄たちを招待したが、唯一招待されなかった不和の女神・エリスは怒り、最も美しい女王にささげるという「黄金のりんご」を神々の座に投げ入れた。
この宝物を巡って戦いの女神・アテナ、美と愛の女神・アフロディテ、結婚の女神・ヘラによって激しい争いに発展した。事態を収拾するためにゼウスは誰に「黄金のりんご」がふさわしいかをトロイアの王子・パリスに委ねる。
パリスに対して3人の女神は美しい姿にも加えアテナは「名声」、アフロディテは「世界一美しい女性を妻」、ヘラは「権力」を与える約束し、パリスはアフロディテに「黄金のりんご」を与えてしまい、この選択は「パリスの審判」とも呼ばれている。
「世界一美しい女性を妻」、つまり「愛」を選んだパリスは、アフロディテの誘いに乗り、アガメムノンの弟でスパルタ王・メネラオスの妻であり、テュンダレオス王の娘で美女のヘレネを財宝と共に奪い去った。これが、アガメムノンを総帥とする10万人を超えるギリシア軍のトロイ遠征に繋がり、10年間に及ぶトロイア戦争へのきっかけとなった。
トロイア戦争ではアテナ、ヘラ、ポセイドンがギリシア軍側に付き、アフロディテ、アポロン、アルテミス、アレスがトロイア軍側に付いた。
トロイア戦争は、長年こう着状態が続いたが、大きな木馬の中に兵士を隠して、トロイアの城門に侵入する、オデュッセウスの「木馬の計」によって、ギリシア軍の勝利につながる。このことから、ユーザに気が付かれないようにPC内に侵入し、様々な悪事を行うプログラムを「トロイの木馬」と称するようになった。
長年、トロイア戦争は「ギリシア神話の中の戦争」とされていたが、ドイツ人の考古学者のハインリッヒ・シュリーマンが1870年にトルコのヒッサリクの丘でトロイ遺跡を発見したことで、トロイア戦争の一部はアカイア人、イリオン人の間で発生した実際の戦争を元にしている歴史的根拠と考えられている。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...