花・植物
イタリアンルスカス

英語名 | Danae |
---|---|
学名 | Danae racemosa (L.) Moench |
花言葉 | 陽気 |
誕生花 | 1月17日 |
開花時期 | 2月、3月、4月 |
ユリ科ダナエ属のイラン、シリア、小アジア原産の常緑低木。アスパラガス、ゲッカビジン、シャコバサボテンと同じように葉は退化し、小枝が葉のように変化した仮葉枝(葉状茎)です。セイヨウヒイラギと同じように、11月頃に1cmから1.5cm程度のオレンジ色の実を付けます。
イタリアンルスカス、ササバルスカス(笹葉ルスカス)、ダナエなどの名前で流通していますが、ユリ科ルスカス属とは品種が異なります。葉(仮葉枝)には光沢があり、長期間にわたり青々としていることから、ピットスポルムと同じようにフラワーアレンジメントの花材としても利用されます。
日本国内でも栽培、生産されていますが、近年はイタリア、ニュージーランドなどからの輸入も増加しており、1年を通して園芸店で購入できます。水はけの良い土壌を好み、関東以西であれば戸外越冬も可能です。
-
コチョウランラン科ファレノプシス属のインド、東南アジア原産の多年草。約70程度の原種…
-
スイセンヒガンバナ科スイセン属のスペイン、ポルトガルなど地中海沿岸を原産とする多…
-
テッポウユリユリ科ユリ属の沖縄県、奄美諸島などに自生する日本原産の球根性多年草。19…
-
シクラメンサクラソウ科シクラメン属の中近東、地中海地域原産の球根性多年草。10月末…
関連記事
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...