天然石
アンドラダイト
日本語名 | 灰長石 |
---|---|
原産地 | アフガニスタン、アメリカ、イエメン、イタリア、インド、エクアドル、カナダ、中国、ブラジル、ロシア |
モース硬度 | 6.5~7.0 |
効果 | 過去の傷を癒す 感情をやらわげ、リラックスさせる |
名前は、ブラジル人博物学者のジョゼ・ボニファシオ・デ・アンドラーダ・エ・シルヴァ(Jose.Bonifacio.de.Andrada.e.Silva)に由来します。1868年にノルウェーのブスケルー県ドランメンで初めて発見されたと考えられています。
ガーネットグループに属しますが、ガーネットは、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガンなどをの主成分に構成されていますが、このうち、カルシウムと鉄を多く含むものをアンドラダイトと分類し、主にスカルン鉱床で採掘されます。
褐色に輝くものが一般的ですが、緑色に輝くものをデマントイド、黄色に輝くものをトパゾライト、不透明で黒色に輝くものをメラナイトなどと呼ばれ、色により名前が異なります。
トパゾライトの発見当初は、異なる鉱石と考えられていましたが、後の調査によって、デマントイドと同一の鉱石と判明し、イエローアンドラダイト、イエローデマントイドなどの呼称が推奨されています。
関連記事
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...
- ガルム名前は「怒れるもの」を意味する。 死者の国・ニヴルヘイムの冥界の門・グリパヘニルの前にいる魔犬。死者の血で胸元を赤く染めている。犬の中で最高とされ、ヘルを護り、...