天然石
アンドラダイト
日本語名 | 灰長石 |
---|---|
原産地 | アフガニスタン、アメリカ、イエメン、イタリア、インド、エクアドル、カナダ、中国、ブラジル、ロシア |
モース硬度 | 6.5~7.0 |
効果 |
|
名前は、ブラジル人博物学者のジョゼ・ボニファシオ・デ・アンドラーダ・エ・シルヴァ(Jose.Bonifacio.de.Andrada.e.Silva)に由来します。1868年にノルウェーのブスケルー県ドランメンで初めて発見されたと考えられています。
ガーネットグループに属しますが、ガーネットは、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガンなどをの主成分に構成されていますが、このうち、カルシウムと鉄を多く含むものをアンドラダイトと分類し、主にスカルン鉱床で採掘されます。
褐色に輝くものが一般的ですが、緑色に輝くものをデマントイド、黄色に輝くものをトパゾライト、不透明で黒色に輝くものをメラナイトなどと呼ばれ、色により名前が異なります。
トパゾライトの発見当初は、異なる鉱石と考えられていましたが、後の調査によって、デマントイドと同一の鉱石と判明し、イエローアンドラダイト、イエローデマントイドなどの呼称が推奨されています。
関連記事
最新ランキング
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、園芸品種として1975年にアメリカで誕生した品種で、オリエンタル・ハイブリッド(...
- パイドラクレタ王・ミノスとパシパエの娘 テセウスと結婚の際に、アマゾン族でテセウスの妻だったアンティオペに襲撃されたが、テセウス、またはヘラクレスに守られたとされる。...
- アイギスゼウスが娘のアテナに与えた防具で、鍛冶の神であるヘパイストスが製造したとされる。 ギリシア神話が生まれる以前は、アイギスとは、ヤギの皮を使用して製造された防具を...
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- タウマサイト原産地アメリカ、ウガンダ、オーストラリア、カナダ、スウェーデン、中国、ハンガリー、南アフリカモース硬度3.5 名前は、鉱石の成分が珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩、ヒドロ...