天然石

アンドラダイト

日本語名 灰長石
原産地 アフガニスタン、アメリカ、イエメン、イタリア、インド、エクアドル、カナダ、中国、ブラジル、ロシア
モース硬度 6.5~7.0
効果 過去の傷を癒す
感情をやらわげ、リラックスさせる

名前は、ブラジル人博物学者のジョゼ・ボニファシオ・デ・アンドラーダ・エ・シルヴァ(Jose.Bonifacio.de.Andrada.e.Silva)に由来します。1868年にノルウェーのブスケルー県ドランメンで初めて発見されたと考えられています。

ガーネットグループに属しますが、ガーネットは、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガンなどをの主成分に構成されていますが、このうち、カルシウムと鉄を多く含むものをアンドラダイトと分類し、主にスカルン鉱床で採掘されます。

褐色に輝くものが一般的ですが、緑色に輝くものをデマントイド、黄色に輝くものをトパゾライト、不透明で黒色に輝くものをメラナイトなどと呼ばれ、色により名前が異なります。

トパゾライトの発見当初は、異なる鉱石と考えられていましたが、後の調査によって、デマントイドと同一の鉱石と判明し、イエローアンドラダイト、イエローデマントイドなどの呼称が推奨されています。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • フィルハーモニー
  • ポエミチ 撮影背景シート10柄セット

最新ランキング