アラゴナイトAragonite
2024/01/30

日本語名 | 霰石 |
---|---|
原産地 | アメリカ、スペイン、モロッコ |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 | 社交性や思いやりを高める プラス思考に導く |
うお座の星座石。色は金、黄色、レモンイエローなどが多く、名前はスペインのアラゴン地方で発見されたことに由来します。
カルサイトは同じ炭酸カルシウムで構成されていますが、同質異像のため特徴が異なります。また貝類に混入した異物の周囲に炭酸カルシウム(アラゴナイト)、コンチオリン(タンパク質)を交互に積層させたものがパールと呼ばれます。
耐久性が低いため傷が付きやすく、また酸に弱いため汗や果汁などが付着した場合は表面が溶解して粉ふき状態になることがあり、取り扱いには注意が必要です。
アラゴナイトの効果物事を前向きに取り組む力を与えるとされています。柔軟な思考になることで悩んでいる問題を解決し前に進む、成功に導くキッカケを与えてくれます。
物事を前向きに取り組む力を与えるとされています。柔軟な思考になることで悩んでいる問題を解決し前に進む、成功に導くキッカケを与えてくれます。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...