花・植物
シーマニア

英語名 | Gloxinia sylvatica |
---|---|
学名 | Gloxinia sylvatica (=Seemannia latifolia) |
花言葉 | 繁栄、コミュニケーション |
誕生花 | 10月30日、12月17日 |
開花時期 | 8月、9月、10月、11月、12月、1月、2月 |
イワタバコ科グロキシニア属(旧シーマニア属)のアルゼンチン、ペルー、ボリビアなどの森林地帯を原産とする球根性多年草。日本で「グロキシニア・シルバティカ」「グロキシニア・ネマタントデス」がシーマニアと呼ばれるますが、園芸用に販売、栽培されているのは主に「グロキシニア・シルバティカ」です。
なお、現在、ブラジル原産のグロキシニアと呼ばれる品種は、現在はイワタバコ科シンニンギア属に分類されていますが、現在も園芸用品種はグロキシニアと呼ばれているため、注意が必要です。
草丈は20㎝~60㎝程度まで成長し、8月頃から、ベル状のオレンジ色の小さな花を横向きに咲かせます。
原産地の南米では多年草ですが、耐寒性がなく、過湿、乾燥も苦手なため、日本では一年草として扱われますが、鉢植えなど、室温が10度以上で越冬が可能な環境下で育てる場合は、冬でも花を楽しむことができます。一年草として育てる場合は比較的容易とされていますが、数年間栽培する場合は難易度は高くなります。
-
フジバカマキク科ヒヨドリバナ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。名前は諸説ありま…
-
スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
-
ハギマメ科ハギ属の東アジア、南アジア、北アメリカ、オーストラリア原産の落葉低…
-
チョウセンアサガオナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属のアメリカ南部からコロンビア原産の…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...