ヘマタイトHemutite、Haematite
2024/01/30

日本語名 | 赤鉄鉱 |
---|---|
原産地 | アメリカ、イギリス、カナダ、ブラジル、メキシコ |
モース硬度 | 5.5~6.0 |
効果 | 体調を整える 生命力を活発にする |
名前はギリシア語の「血(heima)」に由来し、ブラッド・ストーン、磨製され黒く輝くものをブラックダイヤモンドと呼ばれます。酸化鉄(Fe2O3)で構成され成分上は鉄などに付着する金属サビと同質です。
古くから顔料として利用され着色力が強く様々な耐性に優れ、塗料やインクなどの原料として利用されます。日本ではインドのベンガル地方から産出することに由来しベンガラ(弁柄)と呼ばれます。
古代ローマでは血を象徴し兵士の護符としても利用され、赤色に輝く火星と軍神マルスを同一視していました。2004年火星探査機の調査により、火星の土壌には多量に含まれるヘマタイトにより赤く輝くと考えられています。
ヘマタイトの効果赤色のパワーストーンは生命力を象徴し、気持ちを高揚させ勇気、自信を与えるとされています。古くはコーラルと同じように兵士の護符として利用され、恐怖、邪気などを防ぎ、危険から身を守る力があるとされています。
赤色のパワーストーンは生命力を象徴し、気持ちを高揚させ勇気、自信を与えるとされています。古くはコーラルと同じように兵士の護符として利用され、恐怖、邪気などを防ぎ、危険から身を守る力があるとされています。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...