花・植物
イワヒバ

英語名 | Selaginella |
---|---|
漢字表記 | 岩檜葉 |
学名 | Selaginella tamariscina |
花言葉 | 稔り |
誕生花 | 9月8日 |
イワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放射状の茎に小さな葉を密集させ、アサガオ、ウメ、ギボウシ、サクラ、ツバキ、ランなどと同じように古くから鑑賞用として栽培されており、古典園芸植物とされています。イワマツ(岩松)、チョウジュソウ(長寿草)、マンネンソウ(万年草)などとも呼ばれます。
岩場で自生し、葉の形状がヒノキに似ていることから、漢字では「岩檜葉」と書きますが、乾燥すると、生育期でも葉を巻くことから「巻柏(イワヒバ)」とも書かれます。トレハロースを含み、乾燥状態で長期間耐えることができ、また少量の水分を与えるだけ復活することから「復活草」とも呼ばれます。
近年、アメリカ、ヨーロッパで品種改良が行われた品種は、洋種イワヒバ、クッションモス、セラギネアと呼び、区別されています。
-
シオンキク科シオン属(アスター属)の中国原産の多年草。オニノシコグサ(鬼の醜草…
-
アカンサスキツネノマゴ科アカンサス属の北アフリカ、ポルトガルからトルコまでの地中海…
-
リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
-
モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
関連記事
最新ランキング
- スコル名前は古ノルド語で「あざける者」を意味する。 フェンリルと巨人の子供。太陽を食べようと常に太陽を追いかけている。ラグナロクの際にスコルは太陽を飲み込んでしまうが...
- かつがつようやく。ギリギリ。 「棚にカツガツたう位背がある」
- アンデサイトオブシディアン、ライオライトなどと同じように火山岩の1種で、結晶が微細でサヌカイト、二酸化炭素によって変質したプロピライト、ガラス質でマグネシウムを含むボニナイ...
- テュポン上半身が人、下半身が巨大な蛇の姿をした半神半獣。肩からは100匹の蛇、または龍が生え炎を吐くことができる。 10年にも及ぶ天空の覇権争い・ティタノマキアに勝利し...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...