マラカイトMalachite
2024/01/30

日本語名 | 孔雀石 |
---|---|
原産地 | キプロス、コンゴ、ロシア |
モース硬度 | 3.5~4.0 |
効果 | 災いから身を守り、幸福を招く 健康の回復を助ける |
名前はギリシア語の「ゼニアオイ(Malacha)」、日本語名は鉱石表面の模様が孔雀の羽模様に似ていることに由来し、銅を含み緑色に輝きます。アズライトと共生した鉱石はアズロマラカイトと呼ばれます。
紀元前2000年頃には利用されていたと考えられ、古代エジプトではクレオパトラはアイラインを描くのに利用したといわれています。緑は再生を象徴する色とされ生命を司るオシリスを壁画、日本では高松塚古墳の壁画に使用されました。
顔料として耐性に優れ、ラピスラズリと同じように岩絵の具などの原料、花火の発色材として利用されています。
マラカイトの効果精神のバランスを整え、気持ちを落ち着かせる効果があるとされています。また、アクアマリンと同じように創造力、思考力を高める効果があるとされデザイン分野などで効果が期待できます。
精神のバランスを整え、気持ちを落ち着かせる効果があるとされています。また、アクアマリンと同じように創造力、思考力を高める効果があるとされデザイン分野などで効果が期待できます。
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...