花・植物
エリンギウム

英語名 | Erynjum |
---|---|
学名 | Erynjum maritimum |
花言葉 | 秘密の愛情、光を求める、秘めた愛、無言の愛 |
誕生花 | 8月15日、8月28日、8月31日 |
開花時期 | 7月、8月 |
セリ科エリンギウム属のヨーロッパのコーカサス地域、アジア中部原産の多年草。花色には青、紫、白などのキク科のアザミに似た花を咲かせるのが特徴でエリンギウム・プラナムはマツカサアザミ(松笠薊)として生花店などで販売されるなど、200種を越える品種が存在します。
ヨーロッパの標高1500mから2500mに自生するため冷涼な気候を好み乾燥には強いですが、高温多湿の環境に弱いため日本の栽培が難しいとされています。
キシメジ科ヒラタケ属のエリンギはエリンギウムの枯死した根部に寄生することから名づけられた言われています。日本ではエリンギウムが自生しないため一般に流通しているエリンギは全て栽培種です。
-
ローズマリーシソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海…
-
ヨルガオヒルガオ科ヨルガオ属の熱帯アメリカ原産のツル性多年草。日本では春蒔きの一…
-
クレマチスキンポウゲ科センニンソウ属のツル性多年草で中国原産のテッセン、日本原産の…
-
ベゴニアシュウカイドウ科ベゴニア属のブラジル、南アメリカの熱帯地域原産の多年草で…
関連記事
最新ランキング
- ユグドラシル名前は「恐ろしき者の馬」を意味する。 世界を支えているトネリコの樹。世界樹。 ユグドラシルからは3本の太い根が出ており、ニブルヘイムに湧いているフヴェルゲルミル...
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- ゴールデン・ジュビリー・ダイヤモンド1985年、デビアス社が所有するプレミア鉱山(2003年に開鉱100周年を記念し、カリナン鉱山に名称変更)で発見された褐色をした755カラット(151g)のダイ...
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、1975年に園芸品種としてアメリカで誕生した品種で、カサブランカ(Lilium...