現在、734件の記事が登録されています。

アオキJapanese laurel、Spotted laurel、Gold dust plant

2024/01/30
アオキのイメージ写真です / Aucuba japonica, commonly called spotted laurel. Garryaceae family. Foliage and berries
英語名Japanese laurel、Spotted laurel、Gold dust plant
漢字表記青木
学名Aucuba japonica
花言葉若く美しく
誕生花10月22日
開花時期3月、4月、5月

ガリア科アオキ属の日本原産の常緑低木。APG植物分類体系ではアオキ科とする場合もあり、また、クロンキスト体系ではミズキ科に分類されています。北海道南部から沖縄まで幅広く分布します。強い日差しを受けると葉が黒くなり、また、乾燥した土壌を嫌うため、注意が必要ですが、湿気に強く、耐寒性があり、病害虫に悩まされることも少ないことから、初心者でも比較的育てやすい品種です。

名前は、常緑で1年間を通して茎も葉も青々としていることに由来し、アオキバ(青木葉)とも呼ばれ、学名の「Aucuba」はアオキバが語源となっています。また、実に虫が寄生し、赤い実が達磨のように膨らんだように見えることから、ダルマノキと呼ばれることもあります。

草丈は1メートルから、3メートル程度まで成長し、11月頃から5月頃まで、鮮やかな赤い色の実をつけます。寒さに強く、雪の中でも青々とした葉で、また赤い実を実らせるため、真冬でも観賞用として楽しむことができます。

葉には健胃作用があり、キハダ、ニガキから抽出した成分と合わせ、陀羅尼助(だらにすけ)と呼ばれる民間薬として、奈良時代から利用されています。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、インターネットの海に浸かり27年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験済みです。

関連記事

最新ランキング