ゲンゲAstragalus
2024/01/30

英語名 | Astragalus |
---|---|
漢字表記 | 紫雲英 |
学名 | Chinese milk vetch |
花言葉 | 感化、心が和らぐ、あなたは幸福です |
誕生花 | 3月3日、3月12日、4月8日、4月18日、8月31日 |
開花時期 | 4月、5月、6月 |
マメ科ゲンゲ属の中国原産の二年草。花がハスに似ていることからチリレンゲ(散蓮華)と呼ばれたことに由来しレンゲ(蓮華)、レンゲソウ(蓮華草)とも呼ばれます。ミツバチが好む花とされ、岐阜県の県花に指定されています。
民間療法では全草を乾燥させたものは喉の痛みを抑える漢方薬として利用されます。またビタミンBを多く含み天ぷら、揚げ物、和え物、酢の物など食用としても利用されます。
マメ科の植物は根に共生する根粒バクテリアが窒素を固定し、土壌を豊かにすることから、古くは田畑の休閑期間に植え、田植え際の肥料として利用されていましたが、田植えの時期が早くなり、また化学肥料を使用するため、ゲンゲを利用する機会が少なくなりました。
- シロバナマンジュシャゲヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。学名の「Albiflora」はラテン語…
- スパティフィラムサトイモ科スパティフィラム属の南アメリカの熱帯地域原産の常緑多年草。南ア…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- キキョウキキョウ科キキョウ属の中国、朝鮮半島、日本原産の多年草。山野の日当たりの…
関連記事
最新ランキング
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...
- ドラウプニル名前は「滴」、「雫」を意味する。 ドヴェルグのブロックがオーディンに献上した黄金製の指輪。その指輪からは、9日目の夜毎に8個の同じ重さの腕輪が滴り落ちる。 古代...
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」