花・植物
イースターカクタス

英語名 | Easter Cactus |
---|---|
学名 | Rhipsalidopsis |
花言葉 | 熱情、復活の喜び |
誕生花 | 3月16日、3月30日 |
開花時期 | 3月、4月、5月 |
サボテン科ハティオラ属のブラジル南東部原産の常緑性の多年草。名前は開花時期の3月〜5月が、十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが3日目に復活したことを記念する復活祭の時期に重なることに由来し、カクタス(Cactus)は英語で「サボテン」を意味します。
ブラジル南東部に着生し、ピンク色の花を咲かせるゲシクジャク、ホシクジャク、リプサリドプシス・ロゼア(Rhipsalidopsis rosea)などを複雑に交雑した園芸品種として流通しており、それら品種の総称として「イースターカクタス」と呼ばれることがあります。
サボテン科シュルムベルゲラ属のシャコバサボテンは開花時期が11月〜3月のため「クリスマスカクタス」とも呼ばれます。イースターカクタスは、園芸品種として一般的なシャコバサボテンに比べると栽培が難しいとされています。
強い日差し、日陰が苦手で、また耐寒温度も5度程度のため、地域によっては地植え向きではないため、基本的に鉢植えで管理します。赤色、ピンク色、白色、オレンジ色など鮮やかな色の花を咲かせます。
-
ヘリコニアバショウ科ヘリコニア属の中南米、太平洋諸島原産の多年草で100種以上の品…
-
ユキノシタユキノシタ科ユキノシタ属の中国、日本原産の多年草で北海道を除く地域に広く…
-
シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では…
-
ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
関連記事
最新ランキング
- オッタル(オト)名前は「カワウソ」を意味する。 漁の名手で普段はカワウソの姿で漁を行う。 オーディンがヘーニル、ロキを連れ世界を旅していた時、偶然通りかかった滝の近くでおいしそ...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- うぐし唖者。おし。 「おまえはウグシか、なんかいえーや」
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- フェンリル狼の姿した怪物。 両親が問題視されていたこともあり、フェンリルが将来を脅かす危険因子と感じて捕縛しようと考えた神々は「腕試し」と言ってフェンリルをあざむき、3度...