カラジウムCaladium
2024/11/26

英語名 | Caladium |
---|---|
学名 | Caladium |
花言葉 | 喜び、歓喜 |
誕生花 | 7月5日、9月3日 |
サトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。18世紀にブラジルのリオデジャネイロ近郊で発見され、19世紀にイギリスやフランスで品種改良されました。日本には明治中期に持ち込まれて、ハイモ、ニシキイモ、ハニシキなどとも呼ばれます。
大きなハート型の葉に赤や白の模様が美しく、特に白地の葉に緑色の葉脈があるキャンディダムやシラサギと呼ばれる品種は冷涼感があるため夏の観葉植物として人気があります。初夏には白い花が咲きますが、開花期間も短く大きな葉に隠れるため、目立つことはありません。
高温多湿なブラジル原産のため寒さに弱く、球根状態で休眠させる場合でも5度以下にならない場所での管理が必要になります。
- アイタデ科イヌタデ属の一年草。インドシナ南部、東南アジア、中国南部に分布して…
- マリーゴールドキク科タゲテス属のメキシコ、中央アメリカ原産の一年草。名前は聖母マリアの…
- イワヒバイワヒバ科イワヒバ属の日本、ロシア、東アジア、東南アジア原産の多年草。放…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- そどれーおどれーけんか口論。 「なんか駅前で喧嘩しよってソドレーオドレー言いよったわ」
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。