花・植物
チョウセンアサガオ

漢字表記 | 朝鮮朝顔 |
---|---|
学名 | Datura metel |
花言葉 | 愛嬌、あなたを酔わせる、偽りの魅力、変装、夢の中 |
誕生花 | 8月16日、8月17日、9月4日、10月23日 |
開花時期 | 7月~9月 |
ナス科チョウセンアサガオ(ダチュラ)属のアメリカ南部からコロンビア原産の多年草。日本には江戸時代に薬用植物として持ち込まれ、北海道を除く本州以南で帰化、野生化しています。
葉、茎、種子などにヒヨスチアミンが含まれる毒性植物ですが、葉がモロヘイヤ、茎がゴボウ、種子がゴマなどと似ているため、間違えて食べることでの食中毒の事例が定期的に発生しています。華岡青洲が開発した麻酔薬「通仙散」はチョウセンアサガオに含まれるヒヨスチアミン(アトロピン)の効用を利用したものです。
チョウセンアサガオの園芸種として「ダツラ」「ダチュラ」「マンダラゲ(曼陀羅華)」「トランペットフラワー」、花を下向きに咲かせる様子が美しい「エンゼルス・トランペット」などの名称で販売されていますが、チョウセンアサガオを触った後に、目などを擦ると瞳孔散大する危険性があります。
ニラに似ていることで毎年、食中毒事件として報道されているスイセンなどを含め、有毒植物を家庭菜園などの近くに栽培することは、非常に危険なため注意が必要です。
最新ランキング
- レギンレイヴ名前は「神々を受け継ぐ者」を意味する。 ヴァルキューレの1人ではあるが、準女神として位置づけられていることからブリュンヒルドと同じような待遇を受けている可能性が...
- フレイヤ(フレイア)フレイヤの住まいはアース神族との和解の人質として、フォールクヴァングの神殿・セスルームニルで暮らす。 オーディンと同じようにヴァルキューレたちに指令を下し、戦死...
- スヴィプダグ古ノルド語の叙事詩「グローアの呪文」「フョルスヴィーズルの歌」に登場する人物。父親は小人族・アウルヴァンディル、母親は予言、治癒する力を持っていた魔女・グローア...
- エインヘルヤルラグナロクに備えてヴァルキューレたちによって、ミドガルズから集められた勇敢な戦死者たち。 毎日戦闘訓練を行い、夕暮れになると戦死した者たちは生き返らされ、オーデ...
- アースガルド北欧神話では9つの世界で構成されており、アースガルドは9つの世界の中で最上に位置し、戦争の神・アース神族が居を構え、周囲を高い外壁に囲まれている。 ユグドラシル...