アメリカナデシコDianthus barbatus
2024/01/30

英語名 | Dianthus barbatus |
---|---|
漢字表記 | 亜米利加撫子 |
学名 | Dianthus barbatus |
花言葉 | 勇敢、伊達男、義侠 |
誕生花 | 4月25日、5月31日、6月10日、6月11日 |
開花時期 | 4月、5月、6月 |
ナデシコ科ナデシコ属のアルバニア、ブルガリア、コソボなどが含まれるバルカン半島、ロシア西部原産の多年草。アメリカ合衆国を含めアメリカ大陸には自生していませんが、日本に明治時代に持ち込まれた際に、アメリカ経由で持ち込まれたことに由来すると考えられています。ヒゲナデシコ(髭撫子)、ビジョナデシコ(美女撫子)などとも呼ばれます。
ヒゲナデシコは「苞葉」と呼ばれる花の根元に付く小形の葉が集まった様子がヒゲ(髭)に見えることに由来します。
大正時代には切り花用として栽培が行われており、観賞用として人気が高い品種です。種間交雑による園芸品種の作出が盛んで、園芸品種は学名から「ダイアンサス」と呼ばれることもあります。
草丈は40cmから60cm程度になり、同科のカーネーションに似た形状の花を咲かせます。開花時期は4月から6月頃ですが、園芸品種の中には、室内などで生育に必要な気温であれば、1年中花を咲かせることができる四季咲き性品種も存在します。耐寒性は強いものの、耐暑性が弱いため地植えの場合は晩夏に枯れる傾向があるため、一般的に秋まきの一年草として扱われています。
- オークブナ科コナラ属の広葉樹で、名前はラテン語の「美しい樹」を意味します。北…
- ホウセンカツリフネソウ科ツリフネソウ属の中国南部、マレー半島などの東南アジアを原産…
- ヨシイネ科ヨシ属の多年草で、亜寒帯地域から暖帯地域の河川、湖沼、湿地などの水…
- カラジウムサトイモ科カラジウム属のブラジル、ギアナのアマゾン川流域原産の球根植物。…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...