花・植物

ウケユリ

英語名 Lilium alexandrae
漢字表記 請百合
学名 Lilium alexandrae
開花時期 5月、6月、7月

ユリ科ユリ属の奄美大島、徳之島、沖永良部島、加計呂麻島、喜界島、与論島などの奄美群島原産の多年草で日本固有種。岩場、渓流沿いなどで生育します。

園芸品種のカサブランカを思わせる大輪の純白の花を咲かせ、強い芳香があります。希少植物のため盗掘の対象にされたり、野生動物による食害、道路工事、森林開発による生育環境の悪化、台湾原産のタカサゴユリとの自然交雑などから絶滅の危険性が高く、環境省が作成する植物レッドデータブックに絶滅危惧IA類(CR)として掲載されています。

奄美群島から近いトカラ列島に属する口之島原産のタモトユリ(袂百合)は、乱獲によってすでに野生種が絶滅しているとされ、現在、保護増殖活動が行われています。

草丈は40cmから80cm程度まで育ち、5月から6月にかけて筒状の大きな花を、横向きからやや上向きに咲かせます。

関連記事

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 無職転生~異世界行ったら本気だす~ 14 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
  • 「尊い」〜解き放たれし二次元歌集〜

最新ランキング