ウメモドキIlex serrata
2024/01/30

英語名 | Ilex serrata |
---|---|
学名 | Ilex serrata |
花言葉 | 知恵、明朗 |
誕生花 | 10月6日、11月1日、11月8日、12月7日 |
開花時期 | 5月、6月 |
モチノキ科モチノキ属の日本原産の落葉低木。名前は葉の形状、枝ぶり、熟すると赤色になる赤い果実がウメ(梅)に似ていることに由来します。
5月、6月頃にピンク色、淡紫色、白色の小さな花を咲かせますが、9月頃には果実が鮮やかな赤色に変化し、小鳥がついばみに来ることから、古くから庭木として利用されています。また、モチノキ科はクロガネモチ、ナナミノキヒイラギなどは常緑ですが、ウメモドキは10月頃に落葉しますが、赤色の果実は1月中頃まで観賞できます。
土壌を選ばず、耐陰性、耐寒性があるため、初心者でも比較的容易に栽培できますが、雌雄異株のため、赤い果実を観賞したい場合は雌木を植える必要があります。
- チューベローズリュウゼツラン科ポリアンサス属のメキシコ原産の球根植物。花には甘い香りが…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
- ロードヒポキシスキンバイザサ科ロードヒポキシス属の南アフリカのトランスバール地域原産の球…
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ゾイサイト1797年に鉱物ディーラのサイモン・プレゼレン(Simon Presern)が、ケルンテン公国(976年から1806年までオーストリアとスロベニア北部に実在した...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...