イワウチワ
2024/01/30

漢字表記 | 岩団扇 |
---|---|
学名 | Shortia uniflora |
花言葉 | 春の使者、適応力 |
誕生花 | 3月18日 |
開花時期 | 4月、5月 |
イワウメ科イワウチワ属の日本固有の多年草。近畿地方以東から東北地方の里山、低山帯上部、亜高山帯下部などの比較的冷涼な環境に分布します。4月〜5月にかけて、花弁に波状の鋸歯がある2.5cmから3cm程度の淡紅色の花を咲かせます。
環境省のレッドリストでは指定されていませんが、山梨県のレッドリストでは絶滅危惧種に指定されています。山林の自然環境を守るため、自宅で栽培したい場合でも、山林などから勝手に持ち帰ることはせずに、園芸植物店などから購入するように心がけてください。
自宅で栽培する場合、生育域からも分かるようにイワウチワは強い日光や高温多湿、乾燥が苦手なため、地植えでの育成には適していません。鉢植えの場合でも、土の表面をミズゴケで覆うなど、山林などの環境を再現する必要があります。
- リンドウリンドウ科リンドウ属の日本、中国、朝鮮半島原産の多年草。園芸品種も含め1…
- ロードヒポキシスキンバイザサ科ロードヒポキシス属の南アフリカのトランスバール地域原産の球…
- アベリアスイカズラ科ツクバネウツギ属の低木。温暖地では常緑性ですが、寒冷地では落…
- マーガレットキク科キク属のカナリア諸島原産の多年草。名前はギリシャ語の「真珠(Mar…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。
- アメトリンクォーツの1種であるアメシストを加熱処理することで黄色い輝きを持つシトリンに変化しますが、アメシストが地熱などの影響で加熱処理され一部がシトリンに変化したため両...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- シトリン11月の誕生石。名前はフランス語の「レモン(Citron)」、またはミカン科の低木であるシトロンに由来します。鉄が含まれることで黄色に輝きますが、同じクォーツの...