花・植物
ヌルデ
漢字表記 | 白膠木 |
---|---|
学名 | Rhus javanica Linn |
花言葉 | 信仰 |
誕生花 | 11月27日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
ウルシ科ヌルデ属の東南アジア、東アジアなどの温帯地域原産の落葉高木。日本語名は傷つけた幹から採取された白い樹液を塗料として利用したことに由来します。俳句では春の季語とされています。ウルシ科のため体質によってはかぶれることもあり注意が必要です。俳句では「穀の木」として春の季語とされています。
ヌルデの葉にヌルデシロアブラムシが寄生し虫嬰ができることがあります。虫嬰には黒紫色のアブラムシが詰まったものはタンニンを含む上質の黒色染料の原料となり皮なめし、染物の空五倍子色などに室町時代頃から利用されます。
染料以外にもシイタケ原木、木材は柔らかく、加工が容易なため器具材などとしても利用されます。
最新ランキング
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- ヒルド名前は「戦」を意味する。 ヴァルキューレの1人。
- きねり甘い柿。熟柿。 「庭先の柿はキネリじゃけえ甘いよ」 渋柿が甘くなること。 「干した渋柿がキネッてきた」
- 無彩色の持つイメージ色とは色合いを表す色相、鮮やかさを表す彩度、明るさを表す明度による3属性によって作り出されています。無彩色に分類される白、黒、灰は彩度も色相もなく明度の数値だけ...
- ピットスポルムトベラ科ピットスポルム属でニュージーランド原産の常緑低木。葉には緑一色と黄色や白色の縁取りのような模様が入った2種類が存在し、青々とした葉はブーケ、生花、フラワ...