花・植物

ヌルデ

漢字表記 白膠木
学名 Rhus javanica Linn
花言葉 信仰
誕生花 11月27日
開花時期 7月、8月、9月

ウルシ科ヌルデ属の東南アジア、東アジアなどの温帯地域原産の落葉高木。日本語名は傷つけた幹から採取された白い樹液を塗料として利用したことに由来します。俳句では春の季語とされています。ウルシ科のため体質によってはかぶれることもあり注意が必要です。俳句では「穀の木」として春の季語とされています。

ヌルデの葉にヌルデシロアブラムシが寄生し虫嬰ができることがあります。虫嬰には黒紫色のアブラムシが詰まったものはタンニンを含む上質の黒色染料の原料となり皮なめし、染物の空五倍子色などに室町時代頃から利用されます。

染料以外にもシイタケ原木、木材は柔らかく、加工が容易なため器具材などとしても利用されます。

アバター画像
Crownfrog

2024年で、Webサイトの制作に従事して20年になる「インターネット老人会」の会員です。NIFTY-Serve、ISDNはじめちゃん、個人サイト、ウェブリング、前略プロフィール、mixiは一通り経験しております。

  • 追憶
  • THE WORLD BARBER TOUR

最新ランキング