ムスカリMuscari、Grape hyacinth
2024/01/30

英語名 | Muscari、Grape hyacinth |
---|---|
学名 | Muscari |
花言葉 | 通じ合う心、黙っていても通じる私の心、寛大なる愛、失意 |
誕生花 | 2月21日、2月26日、3月22日 |
開花時期 | 3月、4月、5月 |
ユリ科ムスカリ属の南西アジア、地中海沿岸地域原産の球根性多年草。名前はギリシャ語のジャコウ(Moschos)に由来します。青紫色の同じユリ科のスズランのような花がブドウのように密集して開花することからグレープヒヤシンスとも呼ばれます。少数よりも群生で咲いていることが美しいとされています。
両極端な意味の花言葉を持ちますがヨーロッパでは青色には気持ちが沈むことを意味するブルー、貴族の血統を意味するブルーブラッドなど否定的な意味と高貴な意味を併せ持つことに由来すると考えられます。
病虫害が少なく丈夫な植物で初心者でも比較的容易に楽しむことができ、湿気が苦手なため、日当たり水はけが良い場所に植えることで最低限の手入れで2年から3年程度、花を楽しむことができます。
- クズマメ科クズ属の中国、朝鮮半島、東南アジア、日本原産のツル性多年草。クズ属…
- アロエアロエ科アロエ属のアフリカ、地中海沿岸原産の多肉植物で、300種以上が存…
- ガーベラキク科ガーベラ属のスペインのカナリア諸島、南アフリカのトランスバール地域…
- リンゴバラ科リンゴ属の落葉高木。リンゴの原産地は、カザフスタン、タジキスタンな…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- アトス山ギリシャ共和国の北東部のエーゲ海を臨むアトス半島の先端に位置する2033mの山で、ギリシャ正教会を始めとする東方正教会の聖地。 アトス半島はギリシャ共和国の領内...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- シネラリアキク科セネシオ属の北アフリカのカナリア諸島原産の多年草。カナリア諸島では1年中温暖な気候ですが、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、日本では一年草とされていま...