花・植物
アルメリア

英語名 | Thrift、Common thrift |
---|---|
漢字表記 | 浜簪、松葉簪 |
学名 | Armeria maritima (=A.vulgaris) |
花言葉 | 情深い、思いやり、同情、平凡な日々 |
誕生花 | 3月30日 |
開花時期 | 3月~4月 |
イソマツ科アルメリア属のイギリス、ヨーロッパ南部、地中海地域が原産の常緑多年草。海岸地域に分布することから、名前はケルト語で「海に近い(Armeria)」に由来し、日本ではハマカンザシ(浜簪)、葉の形状からマツバカンザシ(松葉簪)とも呼ばれます。
草丈は15cmから30cm程度まで成長し、3月から4月頃に1cmから2cm程度のボール状の赤色、ピンク色、白色の花を咲かせます。
株が小さく、葉が細長いアルメリア・マリティア、葉が大きく、草丈が35cmから40cm程度まで成長するアルメリア・フォルモーサ、アルメリア・シューダメリアなどは園芸品種として人気があります。
耐寒性があり、また塩分を含んだ土壌、乾燥したに土壌に強く、初心者でも比較的容易に栽培できますが、土壌が酸性、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、夏の暑さに弱く日陰などで育てるなどの注意が必要です。
最新ランキング
- ル・レーブユリ科ユリ属のヤマユリ(山百合)、カノコユリ(鹿の子百合)などの原種を交配して、園芸品種として1975年にアメリカで誕生した品種で、オリエンタル・ハイブリッド(...
- パイドラクレタ王・ミノスとパシパエの娘 テセウスと結婚の際に、アマゾン族でテセウスの妻だったアンティオペに襲撃されたが、テセウス、またはヘラクレスに守られたとされる。...
- アイギスゼウスが娘のアテナに与えた防具で、鍛冶の神であるヘパイストスが製造したとされる。 ギリシア神話が生まれる以前は、アイギスとは、ヤギの皮を使用して製造された防具を...
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- ヘーニル名前は「番人」、「射手」を意味する。 ヴァン神族、アース神族間の戦争の平和調停の際、ミーミルとともにヴァン神族に人質として差し出されたアース神。最初ヴァン神族に...