花・植物
アルメリア

英語名 | Thrift、Common thrift |
---|---|
漢字表記 | 浜簪、松葉簪 |
学名 | Armeria maritima (=A.vulgaris) |
花言葉 | 情深い、思いやり、同情、平凡な日々 |
誕生花 | 3月30日 |
開花時期 | 3月、4月 |
イソマツ科アルメリア属のイギリス、ヨーロッパ南部、地中海地域が原産の常緑多年草。海岸地域に分布することから、名前はケルト語で「海に近い(Armeria)」に由来し、日本ではハマカンザシ(浜簪)、葉の形状からマツバカンザシ(松葉簪)とも呼ばれます。
草丈は15cmから30cm程度まで成長し、3月から4月頃に1cmから2cm程度のボール状の赤色、ピンク色、白色の花を咲かせます。
株が小さく、葉が細長いアルメリア・マリティア、葉が大きく、草丈が35cmから40cm程度まで成長するアルメリア・フォルモーサ、アルメリア・シューダメリアなどは園芸品種として人気があります。
耐寒性があり、また塩分を含んだ土壌、乾燥したに土壌に強く、初心者でも比較的容易に栽培できますが、土壌が酸性、高温多湿の環境に弱く枯れることがあり、夏の暑さに弱く日陰などで育てるなどの注意が必要です。
最新ランキング
- オニキス名前はギリシア語の「爪(Onyxis)」に由来します。現在は黒色のもののみをオニキスと呼び、英語でも「漆黒」、「黒色」などの意味を持ちますが、古くは縞模様がある...
- ヴァルキューレ(ヴァルキリー)主神・オーディンに仕え、かぶとと槍で武装した侍女たち。もともとは「死体を貪り喰う者」としてあまり歓迎されていなかったが、英雄たちの前に現れる幻想的な恋人として登...
- アイアゲートカルセドニーの1種であるメノウの縞模様が円状になり目のように見えることからアイアゲート、2つの模様を持つ鉱石はアウルアイと呼ばれます。チベットで産出するためチベ...
- アウィン名前は、鉱石の発見者のフランス人鉱物学者のルネ・ジュスト・アユイ(Rene.Just.Hauy)に由来し、アウイナイトとも呼ばれます。 ラズライト、ソーダライト...
- サードニックス8月の誕生石。名前はアナトリア半島で繁栄したリディア王国の首都サルディス(Sardis)に由来します。アイアゲート、オニキス、カーネリアン、クリソプレーズなどと...