トケイソウPassion flower
2024/01/30

英語名 | Passion flower |
---|---|
漢字表記 | 時計草 |
学名 | Passiflora caerulea |
花言葉 | 信心、聖なる愛 |
誕生花 | 6月13日、6月27日、8月21日 |
開花時期 | 7月、8月、9月 |
トケイソウ科トケイソウ属のブラジルなどの熱帯地域原産のツル性多年草。名前は3つに分かれた雌しべが時計の針のように見えることに由来します。英語名のPassionは「情熱」ではなく「キリストの受難」を意味しており、16世紀頃のキリスト教の布教にも利用されたと言われています。俳句では夏の季語とされています。
原種は500種類以上あるとされ、赤い花を咲かせるベニバナトケイソウ、果実(パッションフルーツ)を食べるクダモノトケイソウなど品種も様々で、園芸品種用に品種改良が繰り返された結果、1,000種を超えるとも言われています。
耐陰性、耐寒性があり成長も早く初心者でも栽培が容易です。クダモノトケイソウは温暖な気候で育成するため奄美諸島や沖縄県などで栽培されていますが、関東以西であれば気温を5度以下に保ち、霜などを注意することで栽培が可能な品種も存在します。
- ローズマリーシソ科ローズマリー属の地中海沿岸地域原産の常緑低木。名前はラテン語の「海…
- シオンキク科シオン属(アスター属)の中国原産の多年草。オニノシコグサ(鬼の醜草…
- モミジアオイアオイ科フヨウ属の北アメリカ原産の多年草。日本には明治時代末期に持ち込ま…
- モントブレチアアヤメ科クロコスミア属の球根性多年草で南アフリカ原産のヒオウギズイセンと…
関連記事
最新ランキング
- アンブロシア名前はギリシャ語の「不死(Ambrosia)」を意味し、ギリシア神話に登場する神々の食べ物とされ、神酒・ネクタルとともに提供され、口にしたものは人間であっても、...
- イドゥン古代北欧において崇拝されていた女神ではなく、比較的新しい時代に付け加えられた。フレイヤと同様に豊穣神としての性格を多く持つことからヴァン神族とも考えられる。 北...
- ウルド運命の女神・ノルン1人。過去、運命、資産を司る。
- ドローミ名前は「筋の戒め」を意味する。 フェンリルを捕縛するのに使用した鎖。 日増しに巨大に成長していくフェンリルを危険視した神々は、レーディングを作り捕縛しようとする...
- リーグ名前は「王」を意味する。 人間界に農奴、農民、貴族の3階級を創設した人物。彼はしばしばヘイムダルと同一視される。